ブログ

花粉症対策はシーズン前が基本です ブログ

花粉症対策はシーズン前が基本です

先日まで極寒だと思っていたら、もうすぐ花粉症のシーズンの到来です 花粉症は、特に春先に多くの人々を悩ませるアレルギー性疾患です 日本ではスギ花粉が主な原因となっており、毎年多くの人々がその影響を受けています 2025年のスギ花粉飛散予測によると、今年は例年よりも多くの花粉が飛散する見込みで、特に四国…
お正月の餅には要注意!! ブログ

お正月の餅には要注意!!

みなさんお正月はいかがお過ごしでしょうか お正月にはお餅をたくさん食べる方も多いのではないでしょうか しかし、このお餅が実は意外に要注意だとご存じでしたか? 今回は、餅の楽しさではなく、恐ろしさを解説してみます 食餌性腸閉塞の特徴 腸閉塞とは、腸の中の食べ物や液体の流れが途中で詰まってしまう状態を指…
生活習慣病って結局ナニ?糖尿?コレステロール? ブログ

生活習慣病って結局ナニ?糖尿?コレステロール?

さて、ぼちぼち検診の季節ですが、色々と指摘された方もいらっしゃるのではないでしょうか 今回は、生活習慣病について説明していきます 生活習慣病について 生活習慣病という言葉を聞いたことがありますか? これは、食事や運動、睡眠など、私たちの日々の生活習慣が原因となって発症する病気のことを指します 簡単に…
新型コロナワクチンの定期接種の考え方 感染症

新型コロナワクチンの定期接種の考え方

新型コロナによる死者は年間3万2000人でインフルの15倍 2023年5月から2024年4月の1年間における新型コロナウイルスの死者数が3万2576人と、同時期のインフルエンザウイルスの死者数2244人の約15倍に上ったことが分かりました 厚生労働省の人口動態統計によると、確定数(2023年5月~1…
感染性腸炎後IBS 大腸カメラ

感染性腸炎後IBS

現在、感染症の流行状況としては胃腸炎が最多の状況になっています。 兵庫県/兵庫県感染症情報センター (hyogo.lg.jp) 胃腸炎でおなかの調子を崩した後からしばらくすっきりしないことがありませんか? 今回は、この感染性腸炎後のすっきりしない症状に関して説明します。 感染性腸炎後過敏性腸症候群(…
感染性胃腸炎にご注意を! 感染症

感染性胃腸炎にご注意を!

今回は、冬に流行しやすい感染症の一つである感染性胃腸炎についてお話ししたいと思います。 これは神戸市の感染性胃腸炎の年末から年始の動向です。 やはり年末に向けて増加傾向となり、お正月を終わった現在も流行が持続している状況です。 感染性胃腸炎の多くはウイルス感染  感染性胃腸炎とは、細菌やウイルスなど…
インフルエンザワクチンQA インフルエンザワクチンに関する疑問にお答えします インフルエンザ

インフルエンザワクチンQA インフルエンザワクチンに関する疑問にお答えします

インフルエンザは毎年冬に流行する感染症で、高熱や関節痛、咳などの症状を引き起こします。 重症化すると肺炎や脳症などの合併症を起こすこともあり、命に関わることもあります。 インフルエンザの予防には、手洗いやマスクの着用などの基本的な対策が重要ですが、インフルエンザワクチンの接種も有効な方法の一つです。…
World IBD Day ~IBDを理解する日~ ブログ

World IBD Day ~IBDを理解する日~

みんなでIBDを知ろう 5月19日はWorld IBD Dayとして世界各国でIBDの啓蒙活動として様々なイベントが開催されます。19 May, World IBD Day - Crohn's disease and ulcerative colitis わたしの地元である姫路では、姫路城がIBDの…
久しぶり!インフルエンザもやってきた! インフルエンザ

久しぶり!インフルエンザもやってきた!

ついにわたしたちのエリアでもインフルエンザウイルスの流行も見られ始めました。 とは言ってもまだまだコロナウイルスの影に隠れている印象はありますが。 前回のコロナウイルス感染症の際にも言いましたが、発熱、喉の痛みや筋肉痛など現在の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザウイルス感染症に症状の違いはあり…